テレワークが多くなり、仕事サボっている人もそこそこ増えたと感じます。
サボりやすい環境だからサボる人増えるのは当然かなーと思います。テレワークはサボるためにある、サボるが勝ち、サボり放題みたいな…あーいかん、いかん。
しかし、ちゃんとやる事やってたり普通に成果を出していれば、少しくらいは息抜きしてもバチは当たらないと思っています。
あと、共働き兼業主婦(夫)なら、テレワークの隙間時間を上手に利用しなきゃやってらんなかったりもします。生活をスムーズに回すためには仕方がない面もあると思います。
サボる人ってオフィスだろうが、出張だろうがどこでもサボりますもの。
当たり前ですが、本当はサボってはいけません。でも、サボりたいのなら、サボっているのがバレて大変な事にならないよう、上手にサボりましょうといった感じだと思います。
私なりにバレにくいと思うサボりの方法について書いてみました。
でも、サボるのは自己責任でお願いします。
目次
何してサボっているか?
テレワーク中何してサボるかは、人それぞれですが、私の場合こんな感じのサボり6パターンがあります。これらは、より質の良い生活を送るために仕方ないと割り切っています。
1.家事をやる
共働きだと家事を回すのが大変です。なので、合間に少しでも家事をやってしまいたくなります。
なので私の場合はちょっとした空き時間に、食洗器や洗濯機を回したり、洗濯物たたんだり、料理することもります。
火にかけておけば仕事している間に料理ができ上るような鍋料理や煮込み系の料理はよくやりますね。
2.子供の世話
下の子は保育園に預けっぱなしですが、上の子はそこそこ早い時間に小学校から帰ってくるので少し相手をしなきゃいけません。
まだ小1だと学校での話を聞く、勉強・宿題見てあげる、おやつの準備など、多少のお世話が発生します。
3.買い物する
だいたいはアマゾンなど、ネットでの買い物が多いです。
さすがにスーパーに行く事はしませんが、たまに近所のコンビニに行く事はあります。その時は、急ぎ足ですね。弊社の場合、急ぎの仕事がなければ5分10分なら、抜け出しても大丈夫なので、ささっと買い物したりしています。
4.ネットサーフィン
ネットサーフィンは結構みんなやってるっぽいですね。いい息抜きにもなります。
ニュース見たり、気になっている事を調べたりというのも時には必要です。
5.副業する
隙あらばついつい副業の作業を進めたくなります。
本業での固定給が発生している事にプラスして、副業でも稼いじゃおうという作戦ですね。
6.本・漫画・雑誌・TVを見る
自宅だとこれらがあるのでつい見たくなってしまいます。普段、TVはあまり見ないんですが、テレワークの時は何故かつけてしまいます。
サボりやすい理由
サボりが多くなる、サボりやすい環境なのはこんな理由からでしょう。
1.人の目がない
上司、先輩、後輩、部下など同僚達に見られているオフィスだと簡単にサボれませんが、家だとそれらの人の目がないため、サボりやすいです。
会社だといじれないスマホも堂々といじれますし、音楽聞いても、TV見てても普通はバレません。
緊張感もなく気持ちが緩むのも原因だと思います。
2.仕事量が減った・空き時間が増えたから
ヒマな時間ができるとついついサボってしまいます。
私の場合、以下のような事が原因で仕事が減ったり、空き時間が増えたと思います。
-
- 会議や打合せでどうでもいいムダ話・雑談が減り、簡潔に進行する事が多くなった
- そもそも会議や打合せが減った
- 電話が少ないので時間が取られない・作業が進む
- 上司や同僚達とのコミュニケーション量が減った(ただし、チャットでメッセージは増えた)
- その場にいないため、急に仕事を頼まれる事も減った
- このご時世で弊社への注文や依頼が減ったので、そもそも仕事量が減った
3.自宅だと誘惑が多い
自宅にいると、いろいろと誘惑が多いため、ついそちらに手が伸びてしまいます。
-
- 本、漫画や雑誌が置いてある
- 自分のPCを立ち上げてしまう
- TVをついチェックしたくなる
私のサボり方
バレたら評価が下がったり、信用を失いますので、サボる場合は、バレないように注意しながらサボる必要があります。
1.会社のPCではサボらず、自分のパソコンでサボる
会社のPCだとログを見られたりして、チェックされている可能性がありますので、やめた方がいいです。
ネットの閲覧履歴、メールやメッセージの内容も会社側でデータ取り出して見ようと思えば見られてしまいますし、監視ツールもいろいろありますからね。
なので、サボり用の自分のPCを用意して、サボるなり副業するなりした方がいいです。
2.PCのカメラに注意する
弊社が従業員達をどこまで監視しているか不明ですが、もしかしたら、カメラで撮影されている可能性も考慮して、カメラは紙で塞いどきました。
我ながらチキンだと思います。
でも、そのくらい慎重でいいと思います。
たまにあるウェブでのミーティングでは外してカメラを使えるようにしていますが、その時にサボり系のモノが映らないように背景には気を付けるようにしていますね。
3.たまに仕事のPCを動かす
弊社の場合、5分間に1度もPCを動かさないと、他の社員のPCから私の表示を見た時に、離席中の状態となってしまいます。
システム上このようになっている会社さんもあるのではないでしょうか。
理由がないのに離席が多いと、何かと疑われてしまう可能性がありますので、なるべく離席中の状態にならないようにしています。
あと、噂によると、どうも社内システムで、5分に1度PCが動いたかどうかのログを見ることがでできるツールが導入されているらしいのです。
操作されたか、されてないかの判別だけらしいので、それをクリアするために5分以内に1回はマウス等を動かすようにしています。真偽は定かではありませんが、本当だったらコワいですからね。
まあ、たまにクリアできなくても、トイレに行ってたとか、電話していたとかありますし、そこまで厳密に見てないんでしょうけど一応。
4.予定表は時間を多めに記入
予定表はしっかり記入して、いろいろ仕事がある事をアピールしておくといいです。
1つ1つの予定を少し長めの時間にしておくと、ちゃんと仕事がある・しているように見えます。
と同時に、サボり時間を確保しやすくなります。
5.電話やメッセンジャーにはすぐ対応する
電話やチャット等のメッセージには、すぐ反応できるようにしておくべきです。気付けるように音が鳴る状態にしているといいでしょう。
6.業務の報告はしっかり
サボりがバレなくても、他の社員よりもパフォーマンスが下がっていると思われてしまうと損なので、報告はしっかりやった方がいいです。
成果が分かるようにしっかり報告するといいでしょう。目に見える成果があれば、それをアピールしています。
7.外出は控える
たまに抜け出してコンビニに行く私が言うのもなんですが、テレワーク中の外出は、なるべく控えた方がいいです。
カフェなどでの仕事は情報漏洩やセキュリティ面で不安がありますし、働いているはずの時間に外出しているのを知り合い等に見られて、密告されてしまうかもしれません。
まあ、そうそう密告されたりなんてことはないでしょうけど、近所に同じ会社の人とか、同じ部署の人が住んでいる場合とかだと気を付けた方がいいと思います。本人じゃなくても、ご家族から見られてたりする可能性もあると思います。
8.お酒は飲まない
私はこれやった事ないけど、旦那はたまにお酒飲みながら仕事していることがあります。
ついお酒飲みながらテレワークしちゃう人もいますが、酔っぱらっている状態は危険です。いろんな意味でミスも増えますし、電話やウェブでの会議があるとバレちゃうかもしれません。
最後に
仕事で成果を出していれば、サボっててもOKみたいな世の中になればいいなーと思わなくもありませんが、成果重視すぎるとまた大変かもしれません。
成果重視になりすぎた場合、サボってると当然サボってない人にパフォーマンスで負けてしまうと思われます(=リストラ候補になり得る)ので、テレワークが当たり前になれば、そのうちサボれなくなっていきそうな気がしています。
むしろ、成果を出すためにサビ残が横行するのではないかと危機感があります。
テレワークで少しサボれる今って実は幸せな環境なのかもしれません。サボれるうちにサボっておこうと思いました。
そういえば、育休から復帰する時にすごく憂鬱な気分だったんですが、テレワークが多いと仕事ってこんなに楽なんだと気づきました。それに最近は、少し楽しさも見いだせるようになりました。
それは、人と接することが少ないからです。これまで、いかに人間関係で消耗していたかが分かりました。