旦那に嫁が嫌いすぎるとか思われているんだと思います。
旦那に離婚したいと言われてしまいました。まさに寝耳に水。まさか、三行半を突き付けられるとは。
なぜ、離婚してほしいのか、私のどこがいけないのか…。
時々、夫婦喧嘩はあるものの、別れ話をされたのは初めてでした。「お前と結婚したのは間違いだった。もう愛せない」と言われてしまいました。
私も不満がたまっていますし、むしろ、私の方から離婚したいと言いたかったくらいなので、「いや、逆にラッキーなのかも。旦那のこと既に嫌いだし…」とか思いつつ、とりあえず話し合いましょうとそれから夜通し会議することになりました。
離婚してほしいと言われた理由
なぜ、離婚してほしいと言われてしまったのか、話し合ううちに、だいたい分かってきました。理由を整理して思ったのが、男性から離婚してほしいと言われる理由として、一般的によくありそうなことばかりな事です。
旦那さんのタイプにもよるけど、夫婦仲を良好に保つための、ご参考にもなるかもしれません。
1.共働きする約束だけど私の夢は専業主婦だから
働かない嫁など必要ない!と言ったところでしょうか。
結婚した時の条件に、将来共働きすることも入っていました。生活費はお互い出し合いましょうっていう話でした。
ところが、私の普段の言動から、「夢は専業主婦」「働かずに自由に楽して暮らしたい」という本音が分かり、旦那の不満になったようです。
育休延長して復帰するのを延長しようとしている(後日、無事延長できた)ため、旦那的には、”こいつはそのうち仕事辞める気だな”と解釈したようです。
約束を破る気満々で、人に依存して生きてこうとしてる私を許せないらしいのです。
でも、まだ約束を破ったわけじゃなく、会社辞めてませんが、勝手にそう解釈したようでした。
というか、そもそも育休延長を旦那もOKしたのに…。
2.容姿が劣化した
これ言われると結構キズつくんですが、私の見た目が劣化したのも気に入らないみたいでした。というか、年齢とともに劣化するのは仕方ないけど、見た目をもっと気にして、努力しろってことらしいです。
化粧は手抜き、洋服も適当になり、美容院もご無沙汰なのは、努力を怠っていると指摘されてしまいました。
「お前、もう女捨ててるよな」と言われてカチンときたけど、そのとおりかもしれません。
3.行動が遅い
これもイヤみたいです。私とは「もう一緒に出掛けたくない」と言われました。
旦那の性格が意外に完璧主義で、予定した行動を時間どおり行動したいタイプなのです。
もっと効率よく家事も育児もテキパキやって、やる事を全部終わらせて、時間に遅れないように行動しろとのこと。
旦那の家事、育児のやり方見てると、まだまだ質が酷いのだけど、作業が早いのは確かです。
質はともかく自分が早くできるからと、相手にもそれを求めてきます。
「もっと早くやれ、できるだろ」と。
出かけるまでに、化粧もあるし、朝食の準備や後片付け、子供の着替え、持ち物の準備などいろいろあるので、どうしても遅くなります。
連休の家族旅行、休日買い物や遊びに行く時など、旦那が付いてくるときは素早さが求められるので大変です。
しかし、100m走って10秒で走れる人と、15秒かかる人、もっと遅い人とか、いろいろと個人差があります。無理なものは無理です。
「家族だから少しくらい遅れてもいいじゃん」ってのんびりしていると、旦那のイライラボルテージが上昇していきます。
旦那の不満は感じ取っていましたが、離婚したくなるほど、イヤだったとは思いませんでした。
しかし、それで不満になるなら、「旦那がもっとやってくれたらいいのに」と思います。分量が釣り合ってないのは不満です。
4.投資で損失を出したから
主にFXだけど、損失を出すことがあります。
「投資なんてギャンブル、やめるべきだ」「才能ないのに、FXなんてリスク高いの手すなよー」と、私がトレードで負けた時は、お小言を言われます。
儲かっている時は、”すごいねー”、”女神様だ”なんて言ってたのに、損した時は否定されるのが納得いきませんね。
5.イライラしているから
私が時々イライラしているのも腹立たしいようです。できることなら、いつもニコニコ笑顔でいたいものです。けど、いつもそうしていられるほど、余裕はありません。
私も人間できてませんし、いろいろしたい事を我慢して家事、育児、仕事なので、日々忙しいですから、ついイライラすることもあります。
忙しいのに、あまり手伝わないで、休日寝転がっている旦那見ているのも、イライラを増幅させられます。旦那の家事スキルが低くて、結局やり直すこともありました。
旦那よ、イライラしているのはお前のせいだ!
って感じではありますが、なぜ手伝わない、あるいは手伝う量が少ないのかというと、
-
- 家事のやり方がイマイチ分からない
- やってもやり方違うと言われてやる気なくした
- 妻がもっとやるべきだと思っている
らしいです。
「いや説明したじゃん、めちゃくっちゃ懇切丁寧に」と言いたいのですが。
だけど、旦那からしたら、よく分からないし、やるのが億劫すぎるようです。
6.価値観が違う・性格の不一致
好きになって結婚したとは言え、やっぱり他人だから価値観や性格が合わない部分はいろいろあります。
仕事重視の旦那に対して、もっと家事を手伝って欲しいという私はうるさい存在。
どんぶり勘定で、金遣いの荒い旦那の金銭感覚も不満。
そもそも、お金の使い道で、”どこを重視するのか”が違います。趣味や遊びに金使いたい旦那と、そこは節約して、美味しいモノを食べたい&投資に回したい私。
旦那は本が好きで、漫画のワンピースとかメジャーとかも全巻あるし、ビジネスの本とか自己啓発系の本とかで本棚一杯。さらに本棚追加して買おうとしています。
本が好きなのはいいのですが、狭い東京のマンションなのに、紙の本を大量に買って、さらに本棚を増やそうとする旦那の神経が理解できません。
電子書籍にしてほしいと言っても、「紙の方が見やすいし、中古で安く買える」とか言われて却下されてしまいました。
いくつか例をあげましたが、価値観や性格の不一致は、いろいろありますね。
7.義両親とあまり仲良くないから
義両親ともっと仲良くできればいいのですが、なかなかうまく行きません。悪い人達じゃないと思っていますが、会うとストレスがすごいのでイヤです。
義実家へ、旦那と子供達だけで父子帰省してもらった頃から、旦那が義両親との仲を心配して、「もっと仲良くなれるよう努力しろ」だの「どこがどう不満なんだ?」とか、いろいろと言ってくるようになりました。
8.やらせてくれないから
旦那にとっては、すごくつらいらしいです。上の子が産まれてから、ほとんどレス状態が長く続きました。
私が断りまくったからです。
女の私には分かりませんが、多くの男性にとってつらいことだと聞きます。だから世の中、パパ活だの愛人だの、需要があるのでしょう。
旦那の本音は分かりませんが、多分、離婚したいと言ってきた一番の理由ってここなんじゃないかなーと思いました。
本気ではなく脅しのようだ
こういった理由を挙げられ離婚してほしいと言われたけど、まだまだ本気ではないと思いました。本気だったら、もっと関係修復が不可能になるほどのことを言うでしょうし、別れた後のことをもっと具体的に話し合おうとするでしょう。
それが、あまり感情的にならず、別れた後の話(子供をどうするか、お金をどうするかとか)を全くしてきませんでした。
”オレと別れたくなかったらオレの言う事を改善しろ”みたいに、自分の思った方向へ誘導しているように感じました。
これは単なる脅しでしょう。本気で離婚したいという思いが伝わってきませんでした。
しかし、脅して言うことをきかせようとする手口はあの男の常とう手段。
改善したら、あれも、これもとどんど旦那の有利な方向に持っていかれてしまいます。
多少は譲歩するけど、譲れない部分は絶対に防衛し、交換条件として、こちらの意見も受け入れさせないといけません。外交みたい。
私も旦那が嫌いすぎる
離婚したいと言われた私ですが、私も旦那が嫌いですね。子供が産まれてから。どんどんダメな部分が見えてきて、嫌いになっていきました。
1.やりたくないのに
誘いを断ってばかりだと悪いので、ごく稀に応じるけど、なるべく旦那とはしたくないものです。出産してから女から母になったのが大きいのかなと思います。
でも、たまにムリやりされるのがイヤです。気持ちが乗らないときは苦痛ですね。
そもそも、旦那はもう同居している兄弟みたいな感覚になってきました。旦那を男として認識してない私がいます。
2.不倫したから
彼が不倫している(いた?)ことは分かっています。上の子が産まれた後、女性の影がありました。
私は裏切られました。「一生愛してくれるんじゃなかったの?」と傷付いたし、怒りが湧きました。
けど、上の子が産まれてから、全くしたいと思わないので、私の身代わりがいて外で発散してくれるなら、逆にそれもいいかと目を瞑っていました。
旦那の心は私の方に軸足を置いているので、ギリギリOKとしています。
けど、旦那には不信感ばかりがつのりますね。
3.モラハラ
旦那は時々キレるというか、癇癪を起すことがあります。何かおもしろくないことや、不満が爆発するとモラハラしてきますね。
私に対してキレた場合、大抵は
テメェー!ブタゴリラァァァ!!
と大声で罵るのです。
昔のキテレツのアニメで、ブタゴリラと呼ばれてた少年がいたけど、なかなかすごい悪口だと思います。
彼は何も感じなかったのでしょうか?感じなかったといしたら逆にすごい子だと思います。
最初は恐怖と怒りのあまり泣いてしまった私も、今はなれたものです。
ドキッとして身構えるけど、どうせ暴力までは振るわれません。
手を出したら終わりと分かっているからですね。
しかし、言葉の暴力が結構ひどいです。
他にも、
-
- ケンカした後しばらく無視される
- 私が何かミスると、「〇カ」「まぬけ」「何してんだよ、アホか」「何で間違えるんだよ!」など、言い方がきつい。
- 何かでもたついていると「さっさとやれ。早くしろ!」「効率悪すぎ」
- 体調不良で寝込むと「全く使えねー」
- 育休延長を狙って保育園申請したら、「オレに寄生して生きていくことは許さない」
こんな感じでいろいろ言われ続けると精神的に追い詰められていきます。
夫婦喧嘩の半分以上は、旦那からのモラハラ仕掛けによって、私が泣いて暴れるパターンです。
我が家に妹をイジメる意地悪な兄貴がいるようなもので、夫婦喧嘩というよりは子供の兄弟喧嘩みたいな感じかもしれません。
私に対して、こんなにモラハラしてくるのは旦那しかいません。旦那に比べたら、外で会う人達は全員優しく感じます。
4.家事・育児をあまり手伝わない
私を家政婦くらいにしか考えていないのかもしれません。
旦那は稼いでくる割合に応じて、家事負担を決めたいらしいです。「稼いでない方が家事・育児を多くやるのは当たり前でしょ」っという事のようです。
でも、年収的に、旦那7私3くらいの比率なんだけど、旦那の家事負担は2割以下。
しかも、土日の片方は、”1人の時間がないとダメだ”、”仕事のための勉強も休息も必要だ”とか理由をつけて、出かけて行ってしまいます。
「こっちは、休む時間もないんだぞ!なんで私ばかり負担が大きいの?」
召使いとか奴隷みたいな扱いされるのは納得いきません。
5.金払いが悪い
生活費は出し合ってるのですが、あまり金払いがよくありません。もっと払ってもらわないと割に会わないと感じます。
単純に金額を半分出せばいいという話ではなく、仕事と家事育児にかかる時間、労力、負担などを総合的に考えて、バランスよく折半してほしいのです。
女性はいろいろと不利だし、男性の方が平均年収高いのだから、そうしてもらいたいのですが、旦那は納得しません。
収入に占める生活費の割合は、私の方が大きいので、負担が大きいなと感じます。私の手元に残るお金は少ないのに、旦那の方が潤っていると思います。
これ、経済制裁?
6.話を聞いてくれない
私の話をあまり聞いてくれません。何か言うと、まず結論から話されてしまいますので、面白くありません。確かにビジネス上はその方がいいと思うのですが、夫婦の会話は別に考えてほしいのですが、ムリそうです。
詳細に説明して話が長くなると、”うるせーな、とりあえず〇〇したらいいだろ!”と一喝されることもあります。
気持ちを共有したいし、事の経緯とかも話したいのに全然分かってくれないと感じます。というのは、よく言われるけど男女の脳の違いでしょうか。
分かってても、そこが気に入りませんね。
7.子供に対して厳しすぎる
意外と教育パパな一面もあるのですが、子供の躾や教育に対しては、結構厳しいです。
勉強も教え方が酷いと思います。小さな子供にキツイ言葉を投げかけ、結局子供が嫌がって勉強のやる気を削いでしまいます。
褒めたりポジティブに接して、自己肯定感や親との信頼関係などを大事にしたい私と違って、旦那は昭和のように厳しく教育しなきゃダメだと思っているのです。
厳しくしすぎて子供を潰しかねません。躾は必要だけど、サジ加減があると思います。
子供の教育はある程度任せるみたいな事言ってたのに、私の教育方針を理解しようとしてくれないのが嫌です。
子供が何かやらかすと、お前の教育が悪いと怒られてしまいます。
8.だらしない・不潔
いろいろだらしないし、不潔だなと思うこともいろいろあります。
-
- 仕事から帰ってきて、風呂にも入らないで歯もみがかずに寝てしまう
- 休日、寝転がってグーたらしている
- 昨日から着てたTシャツとハーパンのまま、ヒゲも剃らずに布団の中でテレワーク
離婚には踏み切れない理由
旦那の事はもはや嫌いですが、なかなか離婚には踏み切れません。しばらくは仮面夫婦するしかなさそうです。
1.子供がかわいそう
やっぱり子供が小さいうちに離婚するのは、子供のためにならないと思います。大きくなってから卒婚みたいな感じだったらいいかもしれませんが、小さな子供にはショックすぎるし、傷つけることになってしまいます。
両親がそろっていた方が子供も安心して成長できるはずです。子供への責任を果たさないといけないですよね。
2.有利になる離婚の理由(証拠)がない・分からない
配偶者が離婚に応じてくれない場合、民法770条によると、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができるとあります。
-
- 配偶者に不貞な行為があったとき。
- 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
- 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
- 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
- その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
一応、旦那から離婚してくださいと言われたので、”はい、分かりました”と了承すれば、離婚は可能です。
だけど、有利になるための離婚の理由がありません。
旦那の不倫の証拠も抑えていませんし、モラハラもそうです。そもそも証拠として成立する条件がよく分かりません。
有利に離婚するためには、調べなきゃいけない事や、戦略とかいろいろ考えなきゃいけないことも多いです。
本当に離婚したいと思ったら弁護士に相談しないとダメかなと思いました。
3.経済的に困窮するから
経済的に困窮するのが目に見えています。なんだかんだと収入面で旦那に依存していますし、私はそこまで稼げません。
うまい具合に、養育費とか生活費がもらえたとしても、今以上の生活はできる可能性は低いです。
旦那と私が稼げる収入は今とそんなに変わらないわけで、別々に暮らすと、明らかに今よりコスト高になってしまうでしょう。
なので、旦那が養育費をちゃんと払い続けてくれるかもわからないですし、私も今より切り詰めた生活をせざるを得なくなります。
バツ1で子持ちだと、再婚できる可能性も低いですしね~。
4.世間体が悪くなる
子供関係で知り合ったママ友、保育園の先生、親戚、会社の人達に知れ渡るのがイヤです。
世間体が悪くなったら、生きずらくなりそうだと思います。
5.膨大なエネルギーを使う
いざ離婚となると、いろいろ大変で、たくさんやらなければいけない事が増えてしまいます。
-
- 弁護士への相談
- 子供の親権、養育費、財産分与や慰謝料などの条件を巡って旦那との協議や争い
- 離婚後はワンオペで子育て
- 引っ越し
- 各種手続き
などなど、お金も時間も労力も半端なくかかりそうなので、気が重くなりました。
6.まだ耐えられる
自分で言うのもなんですが、結構耐久性には自信があります。
なので、まだまだ大丈夫。
結構酷い旦那ですが、まだ限界には達していません。耐えられるうちは現状のまま夫婦を続けた方がいいですね。
やっぱり私は〇ムなのか。
7.好転するという期待
旦那ばかりに原因があるわけじゃなく、私もいろいろ至らない点があります。
その部分を1つずつ改善して、旦那の不満を解消していけば、また元の優しい旦那に戻ってくれるかもしれないと期待している自分がいます。望みは薄いかもしれませんが。
耐えているうちに、何かをきっかけに好転したりするかもしれません。
最後に
旦那に離婚したいと言われた後の話し合いでは、驚くほど冷静な自分がいて、ちょっとびっくりしました。
旦那も私も、思っていることを吐き出したためか、若干だけど状況は好転したと思います。吐き出すのって大事ですね。ときには夫婦喧嘩も必要かもしれません。
でも、旦那のことはもはや大っ嫌いです。嫌いすぎるけど、とりあえず、今も離婚することなく、現状維持で、仮面夫婦を続けています。
子供が大人になるまでは、耐えて離婚しないでしょう。
親として子供達への責任を果たさないといけませんから。