働きたくない理由多すぎ!会社嫌いで辞めたいけどお金ほしい

私は働きたくない女です。

仕事が嫌い、つまらない、会社なんて行きたくないと常々思っています。

最初は「仕事バリバリやって社会貢献して頑張って稼ぐぞ」とやる気ありました。

しかし、社会人生活を送るうちに、どんどん働きたくなくなってしまいました。

もう辞めたいのですが、お金を稼がないと生活できないから辞められないんですよね。

 

働きたくない理由

”どうして私って働くの嫌いなんだろう?”

”なぜ働きたくないんだろう?”

働きたくない理由を思いつく限り書き出してみたら、こんなにたくさん出てきてビックリしました。

 

1.イヤなヤツがいるから

人間関係はかなり大きいですね。

パレートの法則的に、2割は私とあわない人達です。その中には、とてつもなくイヤな人もいます。逆に2割は、あう人達、残り6割はどちらでもない人達ですね。

子供の頃から小中高大と思い出してみれば、同じ学年の2割は嫌いな人達だったと思います。バイト、サークルでもそうでしたし、やっぱり会社もそうなのです。

どこかの集団に自分が入ると、だいたい2割は嫌なヤツがいるものですよね。

学生時代は、嫌な人達とほとんど付き合わずに過ごすことができましたが、会社だとそうもいきません。

社内にも社外にもいるイヤなヤツ、嫌いなヤツともうまく付き合っていかなければ仕事にならないのです。

 

2.仕事内容が好きではない

弊社の事業とか自分のやる仕事や作業が、別に好きではありません。とりあえず、生活のためにやってるだけですね。

仕事はただ忙しいだけで、つまらないですし、魅力ややりがいもあまり感じません。

好きな事を仕事にできれば違ったのかもしれませんが、私の好きな事で仕事になりそうなのはありませんでした。仮に運よく好きな事を仕事にできたとしても、いずれ嫌いになったかもしれません。

 

3.やる意味が分からない仕事

私の仕事が社会の役に立っているか・・・、正直微妙です。なくても多くの人達にとって、多分困らないでしょう。

事業創立期の事は知りませんが、少しでもお金儲けできるから、みんなでやっているだけでしょうね。

社会貢献とか企業の社会的責任とかは、後で取って付けたようなものみたいに感じます。

 

4.希望と違う仕事

個人的には、事務していたかったのですが、定期的にローテーションがあって、企画とか営業とか希望してない職種に異動させられたりもしました。

私は他人と積極的にコミュニケーション取りたい人ではなく、できれば1人でいたい性格(になってしまった)で適正もないのに、多くの人と関わるような部署に異動させる人事、あり得ないよ~って何度も思いました。

負担が少なく、落ち着いて静かに仕事できる部署がいいですね。部署によって賃金差はあるけど、微々たるものですし・・・。

 

5.命令されるのがイヤ

同じ人間で平等なはずなのに、偉そうに命令する上司とか上層部の連中って何なんだろうって時々思います。たまに腹立たしかったりしますね。

「うっせー、自分でやれ」とか言いたくなる(言えないけど)のは、私もプライド高くて器が小さいんだろうなと思うのですが、命令されるのってやっぱりイヤなものです。

 

6.男尊女卑を感じるから

少なからず男女差別、男尊女卑を感じます。男女平等に実力で昇給・出世していくのを期待していましたが、少なくともうちの会社では、男性が優遇されます。

女性だからと、電話番、掃除、お茶くみ、お酌させられたりもしましたし、「女なんだから優しくしろ」「これだから女は・・・」などと差別的なことを言われたこともあります。

あと、女性だと発言しにくい雰囲気があると感じます。出過ぎた発言すると”出る杭は打たれる”みたいに攻撃される時もありますね

 

7.長時間の残業がつらい

過去、残業が多すぎてつらかった時がありました。もう疲れ果ててしまいました。

会社にしてみれば、人を雇うのには人件費がかかるから最小限の人員にしたいのは分かりますが、仕事量に対して人が足りてません。

慢性的に人材不足で、もっと人がいないと処理できない部署も多いです。

適度な残業はいいと思うのですが・・・。

 

8.無駄に厳しい環境

なぜか厳しい環境が美徳とされる風潮があります。上の人は部下を厳しく指導しなければならないと思い込んでない?って感じます。

怒って言われなくても、普通に伝えてくれれば、仕事するのに…。

ほとんど実害のないミスに対しても厳しく追及する先輩もいますが、なんでそんなに責め立てるのか不思議な時もありますね。

普通に言ってくれれば修正するし、次回から気を付けるのに…。

できるだけ優しく伝えてほしいものですね。

 

9.賃金が安くて働いた分に見合わない

頑張ってハードな仕事をこなしたり、残業しても、給料安いですよね。もっと私は働いていると思っています。

それは、会社内は良くも悪くも、多少社会主義的なところがあって、頑張って成果を出して貢献した人もサボって貢献してない人も、給料にそれほど大きな差はなく、役職に応じてそれなりに報酬が分配されるからです。

会社が管理することで、儲けが平準化されるようになっているというわけですね。

しかも、労使交渉でだいたいの賃金水準は決まってしまいます。

なので、どれだけ頑張って成果を上げようが、”これしかもらえないの?”となってしまうのかなと思います。

 

10.自由な時間が減っていく

働くと自由な時間が減ってしまいます。1日8時間、時短でも6時間~7時間働いてきたけど、仕事に取られてしまう時間って多いですよね。残業したらもっとです。

日頃から拘束時間が長いなーと思っています。

働いていなきゃ、もっと自由な時間がたくさんあって、やりたいこともできるのに…って感じです。

 

11.搾取されていると感じる

働からかされて、会社とその上層部、株主ばかりが儲かっているように感じます。資本主義だから当然と言えば当然かもしれませんが、搾取されるのは面白くありません。

内部留保ばかりしてないで、従業員にも還元してほしいものです。

あと、株主への配当は増えたけど、その上昇に比べて、給料の上がりが少ないと感じます。

 

12.仕事ができない

私には実力がありません。努力が足りないのかもしれませんが、思ったように仕事ができないのです。できないので、当然周囲からあまり認めて貰えず、評価は低いと思います。

仕事で頑張って成果を出そうとするほど、苦しくなっていきます。

自己評価では、もっと仕事できると思っていましたし、自分に期待しすぎていました。自信も失いましたし、もうイヤだと逃げ出したくもなりました。

 

13.社内恋愛で失恋したから

社内に元カレがいた当時は、仕事がやりずらかったです。私はフラれて捨てられ、すぐに元カレは社内の別の女と付き合い出しました。

その女は、私が悔しがっているのを見透かしたように嫉妬心を抱くような行動とってさらに潰しにかかるし、元カレも私の存在など無視。

その頃なんて、毎日泣きそうでした。

変な噂されるし、みんな失恋話を聞きたがりますし、傷あとに塩をつけるような事しないで~って感じでした。

かなり昔ですが、そんな過去があるので、今も仕事しずらいです。

 

14.パワハラされたから

あれもダメ、これもダメとなんでも否定する、みんなの前で大声で怒鳴る、人格否定などパワハラされたことがありました。

 

15.マタハラ・セクハラされた

残業してると、肩に手を乗せたり、手を握ってきたりするオジサンがいたし、上の人達からいくつかパパ活の誘いがあったりしました。

セクハラですね。

あと、育児中だといろいろ周りに迷惑かけてしまいますが、マタハラも時々されました。

「時短でもやることはやってね」とか「辞めないの?続けるの?」とか言われたり、小声で「やめてくれないかな~」とか言う輩もいました。

 

16.マウンティングがうざい

マウンティングしてくるヤツはうざいし、面倒くさいです。すごいんだぞアピールはいいから…って感じです。

マウンティングと捉えられそうな事はすべきではありませんね。

 

17.病気したから

長時間の残業に加え、パワハラとかされたせいで、メンタルをやられてしまい、過去、病気になったことがありました。休職はせず、仕事をセーブしてもらって復活したのですが、きつかったです。

医者の言うとおり、休職すればよかったかもしれません。

 

18.妊娠中の仕事はつらかった

妊娠中つわりが酷い時期は本当につらかったです。妊娠が分かってから産休まではまだまだ半年以上もの期間があって休めないですし・・・。

気分が悪くて満足な仕事ができないため、周囲に迷惑もかけましたし、無理して赤ちゃんに何かあったらどうしようと、気が気ではありませんでした。

 

19.会社は守ってくれない

常々、会社は従業員を守ってくれないと感じています。不景気になれば、非正規の従業員からどんどん切られていきますし、長時間労働でつぶれるまで使い倒し、使えなくなったら次を見つけて配置するだけです。

従業員の幸せになるように・・・とは口先ばかり。

昔は不景気になったら一気に人員整理しようと企んでいた我が社も、最近は景気がまあまあでも定期的なリストラで人員整理してますし、リストラ候補者も年齢が下がってきてますから、こわいですね。

自分の身は自分で守るしかないんですよね~

 

20.育児と両立が難しい

育児しながら、バリバリ仕事するのは相当ハードルが高いことに気付きました。それができる能力が高い人って限られるんじゃないでしょうか。

私みたいな中間層の人間が、簡単に両立できるほど甘くはありません。

「努力が足りない」「自己責任」とか言われることもありますが、限界があります。

会社か育児か選べと言われたら、当たり前ですが私は育児を取りますね。

 

21.キャリアアップしにくい

育児や出産で離脱を余儀なくされると、キャリアがストップしてしまいますし、復帰後もある程度制限された仕事になってしまいます。

独身と同じようにはいきません。

就職した当時の人事から「結婚して出産しても、キャリアアップできる会社です」と言われてたけど、相当しずらいじゃんって感じです。

 

22.保育園預けたくない

上の子を保育園に入れて復帰したのですが、できれば保育園に預けずに、自分で育てたかったと、ずっと思っていました。

子供が小さい頃の貴重な時間を、仕事に費やすのはもったいないです。

それに上の子が通っている園の質が、だんだん落ちてきています。本当は転園か退園したいくらいですが、なかなか難しいですね。

一応、下の子の時は、不承諾通知もらい、1年だけですが育休延長しました。

 

23.専業主婦が羨ましい

働かないで生活している専業主婦が羨ましいです。旦那さんが高給取りだったり、親リッチなら働く必要もありません。昼間自由に過ごして、子育てに没頭することも可能です。

そんなママを見ると、とても眩しいです。私もあんなふうになりたかった…。同じ人間なのに、なぜ私は働かなきゃいけないのだろう?

って”お金がないから”ですね。

 

24.気持ちが折れてやる気を失った

入社したての頃は、やる気あったと思います。色々なハラスメントを受けて蹂躙されたり、人間関係で消耗したり、思ったように仕事ができなかったり…。

そんなこんなですり減らし、ある時ポキリと気持ちが折れてしまい、完全にやる気を失ってしまいました。

 

25.自分らしさを失っていく

昔の私はもっと明るく前向きで、人と接するのも割と好きな方で、マジメな性格だったと思います。そう、会社に入るまでは。

会社に入ってから、プライドを傷つけられ、いろいろと叩き潰され、性格が捻じ曲げられてしまった感じがします。少しネガティブで不真面目な性格になりました。

そして柄にもなくクールな女性を演じて自分を守ってた時期もありました。

少し人間不信にもなりますよね。自分がキズつけられるのが恐くて、他人と関わるのに躊躇してしまいます。

会社に入らなければ、こうはならなかったのかもしれません。会社にいる限り、自分らしく生きられませんね。

 

26.会社を恨んでいる

会社から給料をもらって生活してきた部分もありますが、トータルでは会社に恨みすらあります。全くダメな会社に入ってしまったものです。

 

27.未来が見通せない

未来が見えすぎて辞めちゃう人もいますが、私は未来が見えなくなってしまいました。この先、この会社でやっていけるだろうか・・・。

少なくとも明るい未来は見えません。日本は少子高齢化で人口が減っていき、全体のパイが減っていくので、その少なくなったパイを競合他社と奪い合う感じになりそうですし、うちの会社は沈みゆく船になりそうな気がしています。

女性活躍って言っても、社会に出て働いたら子育てや介護がおろそかになってしまいそうです。会社より家族の方が圧倒的に大事。

私も、子育てが一段落したら、将来的に介護が待っているけど、どうなるか不透明です。

じゃあ、やめれば・・・って感じですが、生活のためにやめられません。

いずれにしても、未来が見通せないとつらいですね。

 

最後に

ここまで書いてきたように、いろいろ不満があるし、働きたくありません。私のわがままもありますが、イヤなものはイヤです。

でも、会社からもらう給料があるから生活できるのは事実。イヤだから転職しようと試みたことがあるけど、給料が下がってしまうのは困るし、他社でやっていける自信もないですね。

なので、当面はこの会社にぶら下がって生きるのが最善でしょう。「金さえもらえばどうでもいい」という感じで、とりあえず働いています。